バナオの奮闘記

エリートコースを歩んだ後、起業に挑戦したら大失敗。今はとある社長のもとで修行中の身。

安心・安定の再定義

8/2分。8/7記載。5日遅延。

 

キングコング西野さんのブログを読んだ。

キングコング 西野 公式ブログ - ライバルの売り上げを伸ばせ - Powered by LINE

 

 

この記事にある考え方は、保険業界にも当てはまるのではないかと思うので、考えをまとめておく。

 

 

まず、上記の記事には、このように書かれている。

インターネットで世界が繋がり、スマホによって、これまで「ライバル」としてカウントされなかった全ての事柄が横並びになった。

(中略)

つまり、『革命のファンファーレ』を選んでもらう為には、まずは何より「本って面白い」という印象を持ってもらわなければならない。
シルク・ドゥ・ソレイユ東京ディズニーランドではなく、本屋さんに足を運んでもらわなければならない。
限られたテレビの枠を、オススメグルメよりも、オススメ書籍に割いてもらう必要がある。
まずは『本』というジャンルでパイを勝ち取らないといけない。
その後、自分の作品に分配される。

 

エンターテイメントという枠においては、東京ディズニーランドも、テレビも、YouTubeも、本も、漫画も、同列で比較されるようになってきているということだ。

 

 

これと全く同じことが、保険にも当てはまるのではないかと思う。

 

保険という商品の機能は、「安心・安定を保障すること」だ。

しかし、この"安心・安定"という概念は変わりつつある。

 

 

少し前までは新卒採用のタイミングで大企業に入ることが安心・安定を確保する一番の手段だった。

そして定年まで大企業で勤め上げて、まとまった退職金をえて、退職金と年金で余生を過ごす。

 

そこに保険を上乗せされていた。

若い頃に万が一のことがあった時の保障を保険で確保する。

返戻率の高い運用型の保険で老後の資金も追加で確保する。

 

これがステレオタイプの"安心・安定"をもたらすための仕組みだった。

 

 

しかし、近年、状況は変わってきた。

 

まず、大企業で勤め上げることが絶対に可能な時代ではなくなってきた。

また、平均寿命は100歳に到達するのではないかというぐらい長生きの時代になり、60歳定年で退職金で暮らす時代ではなくなった。

更に、年金制度も徐々に高齢者の負担が増えていくことが予想される。

 

 

では、こんな時代に、安心・安定を確保するための手段にはどんなものがあるのか?

保険というのも引き続き有効な手段である。

しかし、ある人は保険ではなく、将来価値がぁ上がることを見越して、自分が勤めるベンチャー企業の自社株を買いたいと思うかもしれない。

また、ある人は、副業をすることで、リスクを分散させるかもしれない。

また、ある人は強固なつながりのあるコミュニティに所属することで、何かあったときに助けてくれる仲間を増やすかもしれない。

 

 

選択肢が増え、保険という手段も、誰もが当たり前に入るものではなく、他の安心・安定を確保するための手段と比較させるようになってきたのではないか。

 

そのため、保険業界がこれからも存続・発展するためには、保険に関わる人や商品の魅力が向上する必要があるのではないか。

保険会社同士・保険営業マン同士の争いの前に、業界自体の魅力が高まる必要がある。