バナオの奮闘記

エリートコースを歩んだ後、起業に挑戦したら大失敗。今はとある社長のもとで修行中の身。

どうしたら非凡になれるのか?①

どうしたら、非凡になれるのか。

本当に成果を出し続ける人と、たまにしか成果がでない人は何が違うのか。

皆が憧れるような人と、普通の人は何が違うのか。

年収3000万を超えるような人と、そうでない人は何が違うのか。

 

 

 

日々の気付きの違い

人間に与えられている時間は、1日24時間、平等である。

ということは、非凡な人というのは、平凡な人より遥かに多くの気付きを得ているはずである。

 

気付きを得るためには、世の中の事象の発生原因や、自分の行動の目的、周りの人の立ち居振る舞いの理由などについて、日々考えている必要がある。

"なぜ"そうなっているのか、ということに興味をもち、その仮説を立てて、検証する。

 

道を歩いているときにも、仕事中にも、常に、いつでも、どんなときでも、である。

 

 

 

日々の気づきを得るためにはどうしたら良いか?

まず、日々大量のインプットが必要になる。

インプットがなければ、考える材料がなく、まず"興味をもち、仮説を立てる"ことができない。

 

インプットをするためには、人にあったり、本を読んだり、色んなところに出掛けたりしなければならない。

 

更に、"興味を持ち、仮設を立てた"あとで、"検証する"ためには、アウトプットと適切なフィードバックが必要である。

 

アウトプットをするのは、紙に書くのでも、ブログを書くのでも、人に話すのでも、何でもいい。

 

しかし、適切なフィードバックを受けることが難しい。

適切なフィードバックを受けるためには、その道の先達に見てもらう必要がある。

 

もし、コンサルで伝わる資料をつくりたかったら、スライドを作って、パートナーに見てもらい、赤ペンで真っ赤に添削してもらわなければならない。

もし、営業でお客さまへの売り方を習得したいなら、お客さまへの話し方を練習して、売れている営業マンに、ロープレしてもらうしかない。

もし、起業家で儲けたいなら、ビジネスモデルや組織の組み方、日々のタスク優先順位の付け方、人の見抜き方・動かし方まで、仮説を立てて、成功した起業家にあてて確認するしかない。もしくはお客さまからフィードバックを受けるしかない。

 

興味を持って、仮設を立てて、検証する、このサイクルを繰り返すことで、大量の気づきを得られる。

 

 

 

過去の自分に囚われて、考えることができていない

とかく、人間は過去の意思決定のクセにとらわれる傾向にある。

しかし、これを乗り越えなければ、絶対に非凡になれない。

 

なぜ、過去の意思決定のクセに囚われるのだろうか。

 

まず、動物的な本能で、生きていくときの成功確率を上げたいからだ。

過去の経験から判断することで、成功確率の高い選択ができる。

過去失敗したことはやらない方がいいし、過去成功したことはもう一度やった方がいい。

 

そして、過去の経験に照らして判断すれば、「考える」必要がない。

「考える」負荷を避けて行動できる。

 

では、極力考えることを避け続けていいのだろうか?

 

普通に生きていく分には考えなくてもいい。しかし、非凡になりたいのであればダメだ。

非凡な人は自分で「考えている」からだ。

過去の思考プロセスをなぞるのではなく、自分で自分の思考プロセスを否定し、新しい考え方を取り込んでいる。

 

 

 

「考える」ためには?

 

一つの方法としては、自分の思うロールモデルになりきってみることである。

もし自分が、、

ソフトバンクの孫さんならどうするか?

ユニクロの柳井さんならどうするか?

日本電産の永守さんならどうするか?

 

彼らは自分の思考プロセスを進化させ続け、自分の行動パターンを変え続け、結果として成果を出し続けている。

 

例えば、孫さんはネットの固定回線のYahooBBの成功では止まらず、ネットの移動回線のソフトバンクの成功でも止まらず、海外のネットの移動回線まで手を出した。

 

彼らならどう考えるか?と想像することで、自分の思考を進化させることができる。

 

 

 

他を利する

他人に与え続けている人こそ、非凡になれる。

「他人に与える」というのは、「人が求めているものを提供する」ということである。

 

人が求めているものは、人によって全く違う。

人をよく見なければならない。

人をよく見て、プロファイリングしなければならない。

ある人は、後輩にえばりたいと思っている。

ある人は、厳しく言ってほしいと思っている。

ある人は、モノで示してほしいと思っている。

 

そういった、人が求めているものを正確に見抜く。

そして、与える。

 

与え続けていると、人は「パブロフの犬」になる。

この人に声をかけられたときは、必ずいいことがある、と思ってもらえる。

そしたら、自然とヨダレがでるようになる。

もう体の反応で出てしまう。

 

エサを少し遠くにおけば、一歩踏み出すようになる。

つまり、相手の決断・行動を引き出せる。

 

更に、エサを置く位置を変えることもできる。

そしたら、自分の望んでいる方向に人を動かすことができる。

 

非凡な人は、自分のビジョン・戦略・目標に向けて、人を動かせる人である。

すなわち、他を利することをもって、更にそれを続けることによって、必要なタイミングで自分の利も得る人である。

 

 

 

組み合わせ×継続性

今までに挙げた項目というのは、要は非凡な人の特性を分解したわけである。

まずは、この分解の力がいる。

今回は非凡な人になるための特性を分解した。

しかし、これをあらゆる場面でやらなければならない。

事業で成功したいなら、事業の要素を分解しなければならない。

マーケティングだけできればいい訳ではなくて、オペレーションも採用も営業もできなければならない。

分解した結果として、最適な組み合わせを見出さなければならない。

 

圧倒的に優れた個人になるためには、自分の強みを分解しなければならない。

人当たりがいいのか、細かいことを考えるのが得意なのか、面白いことを言うのが得意なのか、システムがわかるのか。

それぞれの要素を人より優れているレベルまで高められれば、その組み合わせで圧倒的に優れた個人になれる。

 

 

更に、『継続性』である。

今回挙げた項目も、挙げるだけならすぐにできる。

じゃあ、それをやりきれるのか。

ずっと続けられるのか。

高め続けられるのか。

ここで、また差が生まれる。

 

常に努力し続けるしかない。