バナオの奮闘記

エリートコースを歩んだ後、起業に挑戦したら大失敗。今はとある社長のもとで修行中の身。

P(P'→C')DCAならぬPRDCA

6月13日の振り返り

 

 

PRDCA

昨日のP(P'→C')DCAは少し分かりづらかった。。

 

PRDCAとする。

R:Research、検証である。

このサイクルをグルグル回していくことが大切にしたい。

 

 

 

やったらやりっぱなし

なぜ、やったらやりっぱなし、

つまり、PDで終わったり、PDCで終わったりしてしまうのか、考えてみた。

 

結局、中途半端なまま次に行くクセがあるのだ。

もっと、しつこく一つのところに粘らないと。

 

例えば私が試しに作ってみたチャット系のサービスは、Dをする直前で終わってしまった。

何と、もったいない。。

もっと、過去自分が歩んできた道を大事にする。

過去の自分が培ったものを大切にする。

積み上げてみたものをちゃんと形に残す。

使えるときにもう一度使えるようにしておく。

 

チャット系のサービスは少し形を変えて、リリースすることにする。

評判は良かったのだから。

やってみよう。

 

 

 

PRDCAのRの順序

R:検証、の作業も効率的に進めなければならない。

 

大きく三段階に分ける。

  1. デスクトップリサーチ
  2. 身近な人へのヒアリング
  3. 有識者へのヒアリング
  4. ランダムに幅広い人へのヒアリング

 

工数のかからない順に固めていくというアプローチだ。

有識者にヒアリングするというのが、Pの確度を高めるにはかなり有効である。

しかし、調査不足の段階でもっていくと、有意義な議論にすらならない。

そのため、1:デスクトップリサーチと2:身近な人へのヒアリングというステップを踏むのだ。

 

最後に欠かしてはならないのが、4:ランダムに幅広い人へのヒアリングだ。

ここを疎かにすると、やり切っている感が出ない。

その後の実行段階で足元をすくわれる。

 

自分の課題はまず1と2を高速回転させること。